スコアアップ・つま先上がりの傾斜からのショット練習

こんにちは!
GUTS GOLF TEAMのマッシーヒロセです。

今年のベストスコアは更新できましたか?
平坦なコースもあれば
アップダウンのあるコースもあり
ゴルフは様々な対応が必要ですよね!

そこで今回は
「つま先上がりの傾斜からのショット練習」
をご紹介します!

ちなみに傾斜の基本4方向は・・・
③つま先上がり
②つま先下がり
④左足上がり
①左足下がり
この4つです。
上の番号は難易度順で①→④です。
今回のつま先上がりは
難易度は高くありませんが
自分のスイングをアップデイトするには
とても良い練習になります!

では早速動画をご覧ください。
先ずはPwのショット!

続いて7アイアンのショット

いかがですか?
傾斜からのショットでも
この様に
フルスイング出来たら良くないですか?
もちろん飛距離も出せるし
斜度によっては
UTやFwも使えるようになりますよ!

但し
このショットを成功させるには・・・
クラブヘッドが描く円が
左に大きくなる事!

いかがですか?
グリップエンドに
練習器具を装着しているのが分かりましたか?
9ー3スイングの振り幅で
この棒がフォロースルーまで体に当たらない事!
これにより
インパクトでハンドファーストな形が出来る為
スイングの円が左に大きく描けます!
つま先上がりの傾斜は
ボールの位置が通常よりも高いので
コックがキープできなかったり
手打ちになるとダフリます(^^;
それを怖がって
思い切ったスイングをしていない方が
とても多いですよね(^^;

では正面からの動画をご覧ください!

もう1点注意事項があります。
つま先上がりの傾斜からのショットでは
ボールがフックしやすくなります。
7アイアンの写真

Swの写真

アイアンのフェースに
アライメントチェッカーが
付いてるの分かりますか?
少し分かりづらいかもしれませんが(^^;
7アイアンよりもSwの方が
チェッカー(棒)が左向いてますよね!
これはライ角が影響してます。
と言う事は・・・
ショートアイアンほど
フックの度合いが大きくなり
クラブが長くなると
フックの度合いが少なくなります!
これは斜度によっても異なりますので
現場では打つ前によ~く推測してから
ショットに望んでください!

今回の
「つま先上がりの傾斜からのショット練習」
参考になりましたか?
この傾斜は難易度は高くありませんが
どう打つか?
がとても重要です!
また前述で紹介したように
スイングの円を左に大きく
さらにフィニッシュを高くする事で
フックの度合いを軽減できます!
ぜひお試しください!

最後まで見ていただき、
ありがとうございました。
皆様のゴルフライフをサポートさせて頂きます!
青砥/松戸でレッスンを行っています。
ご希望の方はHPから体験レッスンの予約を
お待ちしています!

GUTS GOLF TEAM
https://www.gutsgolf.com/</s

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です