こんにちは!
GUTS GOLF TEAMのマッシーヒロセです。
夏ゴルフでベストスコアを更新しましょう!
今回のテーマは
「適正なダウンブローで打つ!」です!
皆さんも日頃の練習は
マットの上からですよね?
芝の上から打つのと比較すると
かなり寛容になります(^^;)
多少のダフリは
良いショットと同じ感覚になります(^^;)
それではコースへ行くと
極端にミート率が低くなります(^^;)
ダウンブローとは
クラブヘッドが最下点に向かっている時に
インパクトをする事です!
要するに、
クラブの最下点がボールの先になる事!
逆に
最下点を過ぎてからインパクトする事を
アッパーブローと言います。
ティーアップしている1wのショットなどは
緩やかなアッパーブローになります。
ではどの様な練習をしたらよいのか?
早速ご紹介しましょう!
先ずは
7アイアンより短いクラブでは
ボールと紐の間隔が
クラブヘッド1個半を目安に行います。
続いて
6アイアン~UT/Fwは
ボールとヒモの間隔が
クラブヘッド2個を目安に行います。
それではPWのショットから
9-3スイングで打ちました。
ご覧のように適正なダウンブローとは
ダウンスイングで左グリップが
腰の高さの時クラブヘッドが
左グリップよりも下がっていない事!
続いて7アイアンのフルスイング
いかがですか?
実際に練習では
この紐が凄く邪魔に感じるんです(笑)
そのプレッシャーに負けずに
根気よく練習してくださいね!
最後に5Wのショットです!
Fwは
「払うように打て!」と言う
動画を見る事が多いですが(^^;)
ショートアイアンを
余程のダウンブローで
打ち込んでいる人はFWは
払う感じで良いのかもしれません。
しかしFWが苦手な方が払い打ちすると
トップボールの原因になります(涙)
トップしやすいと言う事は
ボールが上がりずらいと言う事!
要するに
ボールを上げるには
クラブヘッドがボールの下に
入り込む事がマストです!
但し今回のような
適正なダウンブローが大切です!
紐の太さにもよりますが
紐の辺りをクラブヘッドが通過して
ボールにコンタクトするまでを
入射角とか
アタックアングル等とも言います!
今回のお勧めの入射角は
冒頭で紹介した
紐とボールとの距離が
クラブヘッドを縦に1個半~2個!
応用編で
ラフを想定した練習の場合は
ショートアイアンで
ヘッド1個で良いと思います。
クラブヘッドの入射角が一定になると
ボールの飛び出し角が一定になります。
これとスピードが一定になると
飛距離が一定になります!
番手ごとの飛距離が安定しない方も
紐を置いて打つ練習をお勧めします!
アプローチも同様です!
一般の練習場で紐を置いて練習して
万が一
紐を飛ばしてしまうと危険なので(笑)
タオルで行う事をお勧めします。
今回のテーマ
ミート率アップ/適正なダウンブローで打つ!
は、いかがでしたか?
少しの工夫が上達に繋がりますので
頑張りましょう!
最後まで見ていただき、
ありがとうございました。
皆様のゴルフライフをサポートさせて頂きます!
青砥/松戸でレッスンを行っています。
ご希望の方はHPから体験レッスンの予約を
お待ちしています!
GUTS GOLF TEAM
https://www.gutsgolf.com/</s